2020年9月にフードデリバリーサービス「foodpanda(フードパンダ)」が日本に上陸しました。
foodpanda(フードパンダ)はドイツのデリバリーフードサービスで、世界14ヵ国の都市でサービスが提供されています。
簡単に説明しますと、UberEats(ウーバーイーツ)と同じようなサービスです。
この記事では以下の内容をご紹介します。
・1,000円分のクーポンが貰える登録リンク
・実際にクーポンを使っての注文方法
※2021年1月29日時点での情報です。
foodpandaは日本から撤退したため、2022年1月31日にサービス終了となりました。
foodpanda(フードパンダ)は実際どんな感じ?
実際にfoodpanda(フードパンダ)を利用しての率直な感想はこのような感じです。
・配達料無料。
クーポンがかなりお得
foodpandaは他のサービスに比べてクーポンがお得です。
例えば、新規ユーザー限定で使える75%オフのクーポン、紹介で貰える1,500円分のクーポンなど他のサービスより比較的割引率が高いように感じます。
また、5回まで使える20%オフのクーポンなどもあります。
※執筆された2021年1月29日時点の情報になります。
配達料無料が多い
foodpandaは配達料が無料です。
しかも配達料が無料になる条件がありません。
例えば、foodpandaと同時期に日本でサービスが開始したDiDi Foodを例に挙げます。
DiDi Foodでは配達無料と記載されたお店がいくつかありますが、大体○○○円以上の注文で配達無料など条件があります。
しかし、foodpandaに条件はありません。
配達料無料と記載があれば商品の値段だけで注文することができます。
今後変わる可能性が高いと思いますが、現時点では無料です。
foodpanda(フードパンダ)の使い方
foodpandaに住所を追加
左上のアカウントマークをタップします。
「住所」をタップします。
「住所を追加」をタップします。
「住所の詳細を追加」をタップします。
住所と階、部屋番号を入力して「保存して続ける」をタップします。
私は念のため、配達員への注意書きに建物名も入力しました。
これで住所が追加できました。
次は実際に注文してみます。
foodpandaでクーポンを使って注文
住所が追加できたのでハンバーガーを注文してみます。
注文したいお店をタップします。
注文したい商品をタップします。
注文する数を決めて「買い物かごに追加」をタップします。
「買い物かごを見る」をタップします。
今回は新規ユーザー限定75%オフのクーポンを使って注文します。
クーポンを使用するには「クーポンを適用する」をタップします。
クーポンコード「NEWPANDA」を入力して「適用」をタップします。
これで支払額が75%オフになりました。
「支払いと住所を確認」をタップします。
配達員と顔を合わせたく無い方は「非接触デリバリー:玄関に注文の品を置き配」をオンにしましょう。
次はお支払い方法を追加します。
「お支払い方法を追加」をタップします。
現金支払いでは非接触デリバリーができないので、今回はクレジットカードで支払います。
「クレジットカードまたはデビットカード」をタップします。
クレジットカードのカード番号、MM/YY(月/年)、CVCを入力して「完了」をタップします。
クレジットカードが追加できました。
「×」をタップして前の画面に戻ります。
foodpanda登録時に電話番号認証をスキップした方は、ここで電話番号認証を行います。
「電話番号を認証」をタップします。
「携帯電話番号」を入力して「次」をタップします。
SMSで4桁のコードが送信されるので、コードを入力します。
「電話番号を認証」をタップします。
この画面が出た方は「注文を確認」をタップします。
商品の合計額がクーポン適用前に戻っていることがあります。
再度、クーポンコード「NEWPANDA」を適用して「支払いと住所を確認」をタップします。
「注文する」をタップします。
これで商品の注文が完了しました。
配達到着予定時刻が表示されるので、それまで気長に待ちましょう。
非接触デリバリーをオンにし忘れた方は「配達員に連絡をする」から配達員に置き配にしたい旨を配達員に伝えましょう。。
配達が完了すると「お食事をお楽しみください!」と表示されます。
これで非接触デリバリーをオンにした方は玄関前に商品が届いているはずです。
他のフードデリバリーサービスもおすすめ
foodpandaもおすすめですが、Uber EatsはもちろんDiDi Foodも使うメリットはあります。
foodpandaやDiDi Foodはまだ日本でサービスが始まったばかりなので配達員の数が圧倒的に少ないです。
なので、たまに配達員不足によって注文することができません。
そういう時はUber Eatsを使います。
また、それぞれのサービスに初回クーポンや紹介クーポンがあります。
クーポンで実際に使ってみてどういう感じが試してみるのもいいと思います。
紹介コード:eats-zamb0r
Uber Eats(ウーバーイーツ ) 出前/デリバリー注文
無料posted withアプリーチ
紹介コード:FOOD-XJZ5CH
DiDi Food -「おいしい」を届けるフードデリバリーア
無料posted withアプリーチ